[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先月、今月とオーストラリアの政策金利の利下げが続きました。
5月に0.50%、6月に0.25%の利下げが実施され、オーストラリアの政策金利は、3.50%となりました。
原因は、ヨーロッパの債務危機、更には中国にも景気減速の兆候が見られており、世界経済に不透明感が広がっているためです。
オーストラリアの利下げや市場のリスクオフにより、このところの豪ドルは下落基調。
これに伴い、私の豪ドルポジションも大打撃を受けています・・・
更に痛いのは、スワップの減少。
最近まで、1日100円程度獲得できていたスワップが、現在では1日70円台~80円といったところ。
豪ドルの魅力は、高金利通貨ゆえのスワップの高さ。
スワップが毎日コツコツ貯まっていくのが楽しみでもあるのですが、楽しみも減っていきますね・・・
それでも、円預金の金利収入に比べれば、豪ドルのスワップは桁違いに大きい。
市場から安全資産と見なされている日本国債の金利が下落していることに伴い、現在の円預金の金利は、かなりの低水準にあります。
ボーナス期恒例の各金融機関の定期預金のキャンペーン金利も、今年の夏は期待できそうにありません。
それを考えれば、豪ドル安の今、勝負にでるのもありだろうと思います。
今の私の豪ドルポジションについては、スイングポジションと考えていますので、リスク管理に注意を払いつつ、のんびり構えていようと思います。
今後もチャンスと判断すれば、追加でポジションを増やすつもりです。